アガベゼリー
アガベシロップと国産果実の贅沢ゼリーについて
 
 後味さっぱり、果実たっぷりゼリー
安心できて美味しいものを求められる方も増えています。また、ちょっと体調が優れない時やお子様にも安心して召し上がっていただきたい、という想いから実現したゼリーです。そのため、 体に良いもので、できるだけ少ない原材料で作りました。ゴロっとした国産果実をたっぷり使っているので食べ応えも十分。また、まるで果実そのもののすっきりとした甘さのゼリーは今までにない美味しさです。お見舞いの品にもゼリーは最適ですので、是非お試しください。
こだわりの原材料だけで作りました
            国産果実とアガベシロップのコラボレーション
 1. 甘味料はアガベシロップのみ
            低GI値食品のアガベシロップのみを使用して、白砂糖不使用。 すっきりとした甘さは冷たいゼリーにぴったりです。
            
            2. ゼラチンの代わりに寒天を使ってつくられています
            お子様にも安心して食べていただける寒天を使用しています。
            
            3. 香料不使用
            ほとんどのゼリーには香料が使われています。そこをあえて香料無しで自然な香り、味を楽しめるように作りました。
            香料が苦手な方にもお薦めできます。
            
            4. 国産果実をたっぷり使っています
            厳選された国産果実を使用 約40%が果肉です。
            それぞれの果実に合わせ、加工に最も適した熟し具合をひとつずつ選別。
            食べごろのものしか、加工しておりません。 
 
                 
                アレンジの紹介

 アガベゼリーの簡単前菜①ももゼリーと生ハムのチコリボード
              <材料(3〜4個分)>
              ももゼリー・・・1/2個
              クリームチーズ・・・適量
              生ハム・・・1〜2枚
              チコリの葉・・・3〜4枚
              オリーブオイル、黒胡椒、ミニトマト、チャービル(各適量)
              <作り方>
              1、皿にチコリの葉を1枚ずつ並べる。ティースプーンでももゼリーの果肉とジュレをすくいチコリの葉にのせる。次にクリームチーズをティースプーンですくいのせる。
              2、生ハムを食べやすくちぎってのせ、オリーブオイルを回しかける。黒胡椒、刻んだミニトマト、チャービルをトッピングする。
              <ポイント>
              チコリの葉がない場合はグラスに盛り付けてもよい。 
 アガベゼリーの簡単前菜②らふらんすゼリーとサーモンのタルタル
              <材料(3〜4個分)>
              らふらんすゼリー・・・1個
              アボカド・・・1/4個
              スモークサーモン・・・3〜4枚
              a.オリーブオイル・・・大さじ1
              
              a.白ワインビネガー(またはレモン汁)・・・小さじ1
              a.塩、胡椒・・・少々
              チャービル(適量)
              <作り方>
              1、小さなグラスを並べる。らふらんすゼリーをテーィースプーンで一口ずつすくいグラスの1/3 まで入れる。
              2、角切りにしたアボカド、刻んだスモークサーモンを順に入れる。(a.)を混ぜ合わせ、上からかける。チャービルを飾る。
              3、小さなフォークで混ぜながらいただく。 



